就労支援とは

写真就労移行支援
一般企業への就労を希望される方が、就労に必要な技術や知識・能力を習得する訓練を受けられます。

●18歳以上65歳未満の方で利用期間は2年(最大3年)

就労継続支援B型
一般就労を目的とせず、体調管理やレクレーションを主とされる方に就労継続支援の中で工賃を得る作業等を行います。

*個人情報保護法の資料を閲覧される場合は、adobe社の無料ソフト Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちのパソコンにダウンロードしてご覧ください。


支給決定の流れ

●障害者福祉サービス〔障害者就労移行支援・就労継続支援B型のどちらか〕の利用をお住まい地域の福祉事務所〔身体・知的障害〕・保健サービス〔精神障害〕の窓口へ申請します。
                           
●障害程度区分認定を受けます。
障害程度区分認定とは、障害者自立支援法において、支給決定手続きの透明化・公平化を図る観点から、障害福祉サービスの必要性を明らかにするものです。 この区分認定は、障害のある方の心身の状態を総合的に表すものとして設けられており 介護給付のサービスを希望される場合に認定調査106項目〔京都市は省略〕を行います。
                           
●約1週間で、受給者証がお手元へ届きます

支援内容

障害〔身体・知的・精神〕の種別に関係なく、共通のサービスを利用できます。心身の能力・希望に応じ、ひとりひとりのペースにあわせて必要な支援を行います。 働きたいと考えている障害者の想いを実現し、就労の場を確保することによって、将来のビジョンも明確にしていくことを当事者主体の中で大事としています。 自分たちで作り上げたものや達成した成果に応じた報酬を工賃(月末)として受け取っていただきます。

*手作りしましょう!
・手作り工房(無農薬野菜作り・七宝焼・アクセサリーなど)
みんなで心を込めて作り上げたものを事業所・ネットショップで全国にお届け☆

*技術を身につけて就職への第一歩!
・パソコン教室
・ホームページ制作
・DTP、デザイン制作
・アクセシビリティーの評価研修

*伝えましょう!
・ノーマライゼーション
  車イスの人と学生とで、京都の町を歩こう☆
・車イス教室
 小中学校の総合学習の時間で子ども達に車イス、車イススポ−ツについて知ってもらおう

*外へ出て楽しい出会いを見つけましょう!
・レクレーション、フリーマーケット(大学学園祭,地域交流etc)
・イベント企画、運営(自分たちの力で!)